掃除機その23。2013~14年モデル購入ガイド。紙パック掃除機(1万円以上2万円未満のモデル)

掃除機

2013~14年モデルの紙パック掃除機1万円以上2万円未満のお勧め商品をご紹介させていただきます。

交換用紙パックについて

  1. さて、この価格帯は紙パック掃除機の主力販売帯になって来ますが、本題に入る前に交換用紙パックについて少しご説明させて頂きます。

  2. 交換用紙パックなんですが、国産の互換タイプなら純正と同程度の能力がありますから、こちらをお使いになっても特に問題はありません。純正と言っても全て家電メーカーが作っている訳ではありません。多くの場合、フィルタメーカーに発注して作らせていますから、純正紙パックと互換紙パックが同じ会社が作っていたなんて事もあります(笑) ですからお好きな方をお使いになって構いません。

  3. ただ、一部の互換紙パックの場合はホースからの吸い込み口のサイズが合わずに隙間が開いてしまう場合がありますね。この場合は若干隙間からホコリが漏れてしまい、モーター前フィルタを汚してしまいます。致命的な問題ではありませんが、サイズが合わない互換紙パックを使い続けるとフィルタ掃除が必要になって来ます。

  4. さらに、きれいな排気に特化したモデルの場合は純正の紙パックをお使い下さい。こうした紙パックは高価ですが、紙パック自体が高性能フィルタの能力を持っています。せっかく高価な機械を買いながらパーツ代をケチったのでは持っている能力を発揮出来ません。紙パック代が惜しいならきれいな排気を諦めるか、排気のきれいなサイクロン式を選ぶしかありません。

  5. 紙パック掃除機にとっての紙パックは、炊飯器の内釜や空気清浄機のフィルタに相当する主要部品です。紙パックの能力の良し悪しが掃除機自体の能力を左右します。節約も大事ですが、せっかくお買いになった掃除機を殺してしまっては元も子もありません。正しく節約して下さいね。

  6. もっとも、互換紙パックばかり勧めるのも不公平ですので、こちらに純正紙パックの適応表も張っておきますね(笑)
    取説を無くされてお困りの方はお使い下さい。

  7. 2013年4月現在、国産掃除機「純正」紙パック適応表(日本電機工業会)
    掃除機用「純正」紙パック適応表(ビッグカメラ)
続きを読む

掃除機その22。2013~14年モデル購入ガイド。自動車用掃除機、ブロワ、ふとん掃除機とふとん乾燥機(1万円未満のモデル)

掃除機

2013~14年モデルの自動車用掃除機やブロワ、ふとん掃除機やふとん乾燥機で1万円未満のお勧め商品をご紹介させていただきます。

始めに

  1. 今まで主要な形式の掃除機をご紹介して来ましたが、それ以外にもちょっと変わった形式や用途の物があります。今回はそうしたモデルを集めてご紹介します。

  2. そうした変り種モデルには実際に役に立つ物もあれば役立たずの物もあり、中には詐欺まがいの物もあります。その辺りもちょっと検証してみましょう。

  3. 中には掃除機ではない物も含まれますが、最終的にきれいに掃除すると言う目的のための手段です。使える物は親でも使え、なんて言いますからほかの家電を掃除に利用するのは安いもんです。それに猫の手も借りたいと言うでしょう?(笑)

  4. まあ、猫ほど可愛くありませんが、1台あると便利な物ばかりですよ(笑)

続きを読む

掃除機その21。2013~14年モデル購入ガイド。ハンディー型掃除機(1万円未満のモデル)

掃除機

2013~14年モデルのハンディー掃除機で1万円未満のお勧め商品をご紹介させていただきます。

始めに

  1. このハンディー掃除機はアメリカを中心に発展してきたと言うお話はしましたが、当然の如く、この掃除機は大幅にアメリカナイズされた性格を持っています。それは爆音で重いと言う事ですね。

  2. 彼らの騒音と重量に対する耐性は日本人のそれと大きく異なっているのか、我々にとって耐えられないレベルであっても彼らは全く平気です。正直言って、たまに別の生き物じゃないかと思う事もありますね(笑)

  3. それはともかく、重量は数値を見れば分かりますが、このタイプは騒音値を一切発表していません。ハッキリ言いますが、全て爆音だと思って下さい。静かなハンディ掃除機などありません。

  4. また、一般的に重量と吸引力は比例します。つまり軽いハンディー掃除機は吸引力が弱く、吸引力が強いハンディー掃除機は重くなります。この辺りはマキタの様なスティック掃除機と同じジレンマを抱えているという事ですね。

  5. さらに、ハンディ型はスティック型の様に常時ヘッドが床に接している訳ではありませんから、荷重の全てが腕にかかってきます。ですから、重量が同じならスティック型よりハンディ型の方がずっと重く感じます。

  6. 吸引力も大事ですが、あまり重すぎると使う事をためらう様になります。だからと言って軽さばかりに気を取られていると、今度は吸わない掃除機を掴まされる事になります。どちらを引いても待っているのは地獄だけです(笑)

  7. ハンディ掃除機は店頭ではあまり見かけないだけに選択は一発勝負になります。よく考えてお選び下さいね。

続きを読む

掃除機その20。2013~14年モデル購入ガイド。タテ型、スティック型掃除機(1万円未満のモデル)

掃除機

2013~14年モデルのタテ型、スティック型掃除機で1万円未満のお勧め商品をご紹介させていただきます。

始めに

  1. タテ型やスティック型掃除機は安価で収納スペースを取らず、手軽に使えるために主に単身者やセカンド機として使われています。デザイン的にもユニークだったりおしゃれだったりするので人気の高い掃除機ですね。

  2. 反面、コードレスタイプは稼働時間が短く、非充電タイプは電線の取り回しに苦労するために広いスペースの掃除には向きません。あくまでワンルーム程度のスペース用とお考え下さい。

  3. また、掃除機としての絶対的な性能もキャニスター機には大きく劣りますから特にカーペット等は取り残しが出ます。きれいに掃除をしたいのなら小型のキャニスター機をお勧めします。

  4. ですが、どうしてもスティック掃除機じゃないとイヤだ、とおっしゃる皆さんにはこんな商品を併用すると良いでしょう。

  5. 【エチケットブラシ】 ぱくぱくローラー アイボリー N77【エチケットブラシ】 ぱくぱくローラー アイボリー N77
    (2010/2/11)¥1333 ★★★★☆ 送料無料

    カーペットに付いた糸くずや抜け毛を取るクリーナー。粘着テープ不要のエチケットブラシタイプなので、大量に出るペットの抜け毛処理に最適。糊移りしないので裸足でラグを踏んでもベトつかない。ただ、ある程度力がいるので広い部屋だと息が切れます(笑) ワンポイントでお使い下さい。

    楽天で最安値をチェック
  6. こうした物を併用すればお安くラグ等にも対応出来ます。広いスペースには向きませんがワンルームなら充分対応出来ます。TPOを考えて、上手に使い分けて節約して下さいね。

続きを読む

掃除機その19。2013~14年モデル購入ガイド。紙パック、サイクロン、ロボット掃除機(1万円未満のモデル)

掃除機

2013~14年モデルの紙パック、サイクロン、ロボット式掃除機で1万円未満のお勧め商品をご紹介させていただきます。

掃除機の買い時

  1. さて、本題に入る前に掃除機の買い時のお話をしましょう。

  2. 掃除機のニューモデルは以前は秋口に出る事が多かったのですが、最近は少し傾向が変わってきました。4月の引越しシーズンを見据えてか、低価格モデルや単身者向きモデルは1~2月、高級機は夏のボーナスシーズンにぶつけて来るメーカーも出ています。そのため、狙うモデルによって買い時も違って来ます。

  3. ただ、多くの場合は底値が出るのは夏場が多いですね。これは単身者向けモデルも同様です。

  4. また、全てのメーカーが毎年新型を投入するとは限りませんし、メーカーによっては機種を絞って勝負する所もあります。なかなか全貌を掴み辛いのが実情ですね。

  5. 欲しい時が買い時、なんて言う人もいますがそんな事はありません。お得なお買い物をするなら型落ち品を決算時期に交渉するのが一番賢いやり方です。ただ、以前と違いメーカー側は生産管理を厳しくしていますから、人気商品の場合は在庫切れの可能性も出て来ます。

  6. 欲しいのを我慢して底値になるのを待っていたら、商品そのものが無くなってしまった、なんて事にもなりかねません。 決断する時はスパッと決めましょう(笑)

続きを読む

掃除機その18。2013年モデル購入ガイド(軽い掃除機、ペット用掃除機のお勧めモデル)

掃除機

2012~13年モデルの軽い掃除機、ペット用掃除機のお勧め商品をご紹介させていただきます。

始めに

  1. 前回は排気がきれいな掃除機と静かな掃除機を特集しましたが、今回はその続編になります。

  2. 今回取り上げるのは軽い掃除機と番外編としてペット用掃除機です。軽い掃除機は単に力の弱いご婦人方や高齢者の皆さん向けと言う以外にも、これから一人暮らしを始められる単身者の皆さんにもお勧めですね。総じてサイズが小さいので収納スペースが狭いワンルームにも向いています。

  3. ペット用掃除機は言うまでもなく、あの取っても取っても無くならないペットの抜け毛対策としての掃除機です。ウチは以前マルチーズのつがいを飼っていたのですが、小型犬にもかかわらず、いくら掃除をしてもあの真っ白な抜け毛が無くならずに往生しました。

  4. これがゴールデンだったら…、なーんて考えただけで寒気がします。コロコロなんか箱単位で買わないといけないでしょうね(笑)

  5. そんな訳で、ペット用掃除機と言う物もちょっと考えてみました。残念ながら今の日本にはまともなペット専用掃除機と言う物がありませんから代用品と言う観点での選択になりますが、並行輸入品の専用機も幾つかご紹介しています。

  6. 実際に役に立つかどうかは正直言って微妙なんですが、ペットブログの話のタネにでもご覧下さい(笑)

続きを読む

掃除機その17。2013年モデル購入ガイド(排気がきれい、静かな掃除機のお勧めモデル)

掃除機

2012~13年モデルの排気がきれい、静かな掃除機のお勧め商品をご紹介させていただきます。

始めに

  1. さて、価格別のお勧めの紹介に入る前に、掃除機の場合はどの特性を重視するか、或いはどう言った用途を中心に考えるかで掃除機の良し悪しは変わって来ます。高性能だからと言って高齢者のご家庭に重い掃除機やメンテナンスが複雑な物を勧めるのは嫌がらせと同じです。

  2. その辺りを踏まえて、先にタイプ別や目的別に最も適した掃除機を考えてみましょう。内容は重複しますが、大量の掃除機を比較するのが面倒だとお考えの人はこちらのページを先にご覧下さい。

  3. さて、本題に入る前に少し復習をしておきましょう。皆さんは小型軽量で、静かで、排気がきれいで、吸引力の強い掃除機がお望みでしょうが、残念ながらそんな掃除機はこの世に存在しません。次の図をご覧下さい。

    掃除機のジレンマ
  4. 下手糞な図表で申し訳ないのですが、これは掃除機の特性のジレンマを表しています。青い矢印は協調的な関係、赤い矢印は排他的な関係を表しています。

  5. 例えば小型化する事と軽量化する事は協調的な関係なので両立出来るのですが、その代わりに吸引力と静音性や排気のきれいさが犠牲になります。つまり、小型軽量化すればモーターも小さく軽くしなければならないので出力が落ち、当然吸引力も落ちると言う事になります。

  6. 音と言うのは空気や物質が振動する事ですから、静音性を上げるにはモーターやファンを囲む壁を厚く重くしなければなりません。当然、掃除機は大きく重くなります。

  7. 排気をきれいにするためには、内部の気密を上げてモーターを隔離して多くのフィルタを設置し、全体の気流を複雑にコントロールしなければならないために大きく、そして結果的に重くなってしまいます。

  8. 本当はもっと複雑な設計上の問題があるのですが、単純に言うとそんな感じになりますね。

  9. 特に小型軽量化と静音化、排気の清浄化とは極端に相性が悪く、現在の所この二つの特性を両立している掃除機はありません。小型軽量の物は爆音で排気もきれいではありません。

  10. また、静かだからと言って排気がきれいとは限りません。と言うか、排気の清浄性を保つのは非常に難易度の高い設計になりますから、吸引力を維持するので精一杯になります。排気がきれいな掃除機が比較的静かなのは副産物だと思って下さい。

  11. サイクロン方式は全ての特性と排他的な関係ですから、複数の特性と両立している物はありません。上の3つの内のどれか1つを取るか、サイクロン自体を諦めて2つを取るしかありません。偽や似非サイクロンが多いのはこの事も大きな理由の1つですね。

  12. 現在のところ、皆さん方が掃除機の特性から選べるのは基本的に次の4タイプだけです。

  13. 1.排気がきれいなモデル
  14. 2.静音モデル
  15. 3.小型軽量モデル
  16. 4.何れにも秀でていないモデル
  17. これに紙パックやサイクロンの集塵方式とキャニスターやスティックなどの形状などが、順列組み合わせでバリエーションとして存在しているだけです。

  18. 何れの特性を重視するか、あるいはしないかは皆さん次第です。残念ながら複数に渡って優秀な物はありませんから優先順位を付けて決めるしかありません。

  19. 今回はまず、排気がきれいな掃除機と静かな掃除機を見て行きたいと思います。

続きを読む

掃除機その16。ボッシュの2013年モデル購入ガイド

掃除機

ボッシュのコードレス掃除機の2013年モデルの特徴についてご説明させて頂きます。

始めに

  1. 実はこの稿は前回のマキタと一緒にする予定で書き始めたのですが、いちびって書いている内に字数が大幅にオーバーしたので独立させました。

  2. どうやら、メーカーの悪口を書いていると筆が止まらなくなる病気にかかっているみたいです(笑)

  3. そんな訳で、取り扱う商品は2機種。しかもその内の1台はアレですから実質1台限りのレビューなんですが、我ながらアホではないかと感じている今日この頃です(笑)

  4. まあ、そんな具合ですから、今回は暇つぶしの読み物とでもお考え下さい。

  5. ただ、電波度がいつもより高いので人によっては電波酔いする場合があります。危険を感じたらさっさとブラウザバックして下さいね(笑)

続きを読む

掃除機その15。マキタの2013年モデル購入ガイド

掃除機

マキタのコードレス掃除機の2013年モデルの特徴についてご説明させて頂きます。

始めに

  1. 「マキタのコードレス掃除機はどれを選べば良いのだ!」なーんてお悩みの皆さんも多いのではないでしょうか?(笑)

  2. まあ、仕事柄電動工具を毎日使っていた私の目から見ても、あの膨大なラインナップを見ていると頭が痛くなって来ますから一般の皆さんにはなおさらだと思います。

  3. 別にマキタは皆さんに手の込んだ嫌がらせをするためにラインナップを増やしている訳ではなく、電動工具と言うのは何よりもバッテリーの互換性を高める事がシェアを独占するカギになっているからですね。「あなたがお使いのバッテリーがそのまま使えますよ」と言うのがマキタのメッセージであり戦略なんです。

  4. では、電動工具なんぞ使っていない皆さんはどれを選べば良いのでしょうか?

  5. 今回はその辺りをドカッとご説明してズバッとお勧め商品をご紹介しましょう(笑)

続きを読む

掃除機その14。ダイソンの2013年モデル購入ガイド

掃除機

ダイソン掃除機の2013年モデルの特徴についてご説明させて頂きます。

始めに

  1. 「吸引力が落ちないただ一つの掃除機」、刺激的なキャッチコピーと斬新なデザインで安穏としていた日本の掃除機市場にサイクロン旋風を巻き起こしたのがダイソンです。その破壊力はすさまじく、現在ではサイクロン方式は掃除機市場のシェア4割強を握るまでに成長しました。

  2. これだけなら、めでたしめでたしと行きたい所ですが残念ながらそうも行きません。実際にシェアの大半を握っているのは偽と似非のサイクロン機で、ダイソン式の高性能サイクロンはごく一部に過ぎません。

  3. 件のキャッチコピーも本家英国で誇大広告として排除命令を受け、サイクロンは高性能でも掃除機ととしての完成度が低くてコスパ最悪のダイソン機は一時の爆発的な売れ行きにも陰りが見え始めて巻き返しが迫られています。

  4. 早い話がメッキが剥がれて泥縄状態になっていると言う事ですね(笑)

  5. そんな中、ダイソンは2013年モデルとして2種類の新型モデルを投入して来ました。1つは日本市場を強く意識したDC48、もう1つが世界戦略の中心モデルであるDC62です。

  6. 今回はこの2台を中心にダイソンの掃除機を見て行きましょう。

続きを読む

掃除機その13。シャープの2013年モデル購入ガイド

掃除機

シャープ掃除機の2013年モデルの特徴についてご説明させて頂きます。

始めに

  1. 平成の黒船だったダイソンの日本上陸は国産掃除機の世界を震撼させました。多くのメーカーが右往左往している中、いち早く国産サイクロン機を開発したのがこのシャープです。ある意味では国産サイクロンのトップメーカーと言えなくありません。

  2. そういう意味では目の付け所は良かったのですが、肝心の技術力が伴わないのがシャープの家電製品に共通する問題です。後にシャープ方式と呼ばれる国産サイクロンは最初から十分な分離能力を持っていませんでした。これが、今皆さんを混乱させている似非サイクロンの起源ですね。つまり犯人はシャープです(笑)

  3. それでは諸悪の根源、似非サイクロンの生みの親の掃除機を見て行く事としましょう(笑)

続きを読む

掃除機その12。東芝の2013年モデル購入ガイド

掃除機

東芝掃除機の2013年モデルの特徴についてご説明させて頂きます。

始めに

  1. 東芝は国内最古の掃除機メーカーなんですが、掃除機に関しては圧倒的に高性能なサイクロンモデルの方が評価が高いです。本来なら両方売れるのが一番なんですが、東芝の紙パックモデルはイマイチ人気がありません。

  2. 不人気だから開発が低調になるのか、開発が低調だから不人気なのかは分かりませんが、最高級の紙パックモデルの騒音値が64dBもあるのは東芝くらいですから不人気なのも仕方ないでしょうね。

  3. 実は東芝は国内最強の爆音掃除機メーカーだったりします。今回はその爆音ぶりを見て行きましょう(笑)

続きを読む
プロフィール

りぺ屋

Author:りぺ屋
どんなに高機能でも壊れればただの粗大ゴミ。
家電と亭主は丈夫で長持ちするのが一番ですよ(笑)

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

人気ブログランキング
にほんブログ村 キッチン家電・生活家電ランキング
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
01 | 2014/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
月別アーカイブ