浄水器・整水器その6。2014年据置型浄水器、アルカリイオン整水器の購入ガイド

浄水器アイキャッチ

据置型浄水器、アルカリイオン整水器のお勧め商品をご紹介させていただきます。

始めに

  1. 浄水器・整水器の最後は据置型浄水器とアルカリイオン整水器のご紹介になります。お値段もかかりますし、どちらも本体をシンクの横に置かなければなりませんし、蛇口給水にしろ分岐水栓を使うにしろポット型の様にお手軽に使う事は出来ません。場合によってはいばらの道が待っています。

  2. ですが一旦設置し終わってしまえば他の方式より圧倒的に使い勝手が良く、しかもランニングコストがお安いバラ色の日々が待っています(笑)

  3. いつも苦労するのは旦那さん方で楽をするのは奥様方、なーんて事を言うと激しいブーイングの嵐を食らいそうなんで小声で言いますが、世の中そんなもんですよご同輩。ここは潔く諦めて、ちょっとばかり奮発して奥様方のご機嫌伺いをしてはどうでしょうか?(笑)

  4. これは私の経験からですが、調理家電を買った後しばらくの間は奥様方のご機嫌がすこぶる良くなります。何か身にやましい行いに身に覚えのある皆さんは先手を打っておいた方が良いですよ(笑)

続きを読む

浄水器・整水器その5。2014年蛇口直結型浄水器の購入ガイド

浄水器アイキャッチ

蛇口直結型浄水器のお勧め商品をご紹介させていただきます。

始めに

  1. 日本で一番普及している浄水器がこの蛇口直結型です。それだけのバリエーションも多く、豊富なモデルの中から選べそうに思えますがそこに大きな落とし穴があります。

  2. 実は半数以上の蛇口直結型浄水器が本体内部にカビや水垢を発生させる構造的な欠陥を持っていて、多くの人達がその事を知らずに真っ黒になった水路を通った水を「浄水」だと信じて飲んでいるのが実情ですね。

  3. さて、あなたが普段お飲みになっている水は本当に浄水なんでしょうか?

  4. もしかしたら薄汚れた配管を通って来た水かもしれませんよ(笑)

  5. 高いお金を払って泥水を飲んでたのでは救いがありません。本当にきれいな水をお飲みになりたいのならきちんと機種を選択すべきです。

  6. そんな訳で、今回はきちんと浄水が飲める浄水器を集めてみました。きっと皆さん驚くほど数は少ないと思います。

  7. さて、皆さんがお使いの浄水器は見つかったでしょうか?

  8. なければ多分、アレですね(笑)

続きを読む

浄水器・整水器その4。2014年ポット型浄水器の購入ガイド

浄水器アイキャッチ

ポット型浄水器のお勧め商品をご紹介させていただきます。

始めに

  1. 浄水器を導入するは簡単そうに見えて意外とハードルが高い部分があります。誰だってビルトインやアンダーシンク型の大型浄水器の方が良いに決まっていますが、コストの点や設置工事の事を考えるとおいそれと手を出す訳には行かなくなりますね。

  2. その点、今回ご紹介するポット型浄水器は最もハードルが低い浄水器になります。

  3. 値段も2千円前後で一切の工事は要りません。ポチって届いたらカートリッジの慣らし運転をして、後は水を汲んで冷蔵庫で冷やすだけで浄化されたきれいな水を飲む事が出来ます。どんな不器用な奥様方でも勝利は約束されていますから安心して下さい(笑)

  4. ただ、片づけ下手の奥様方は後で苦労する事になりますが(笑)

  5. そんな訳で、浄水器のトップバッターは簡単だがなかなか奥の深いポット型をご紹介します。

続きを読む

浄水器・整水器その3。アルカリイオン整水器の特徴や仕組みとカートリッジ性能の見分け方

浄水器アイキャッチ

アルカリイオン整水器の特徴や仕組みと、浄水カートリッジの性能の見分け方についてご説明させていただきます。

始めに

  1. 前回に続きまして今回はアルカリイオン整水器ついてお話します。

  2. まあ、浄水器や整水器をお買いになる方の8割以上は単機能浄水器をお求めになりますから、この整水器を導入しようとお考えの皆さんはかなり少数派になります。中には悪徳商法が蔓延っていた頃に酷い目に遭った方もいらっしゃるかもしれませんが、私は無理やり買わしたりしないので安心して下さい。

  3. どちらかと言うと、ウチで紹介されると買う気を無くす人の方が多いくらいですからね(笑) あんまり悪口ばっかり書いているので、最近はよくメーカーの中の人が巡回に来られます(笑)

  4. それと、もう一つのお題は浄水カートリッジの性能の見方に付いてのお話です。どのカートリッジを選ぶかと言うのは性能とランニングコストに直結して来ますから、浄水器をお買いになろうとお思いの皆さんはしっかり覚えておいて下さいね。

  5. 浄水器は使い方を間違うと只の水道水しか出て来ません。これはアルカリイオン整水器も同じです。メーカーは自分の特にならない話はしたがらないですから、きちんと覚えておいて下さいね。

続きを読む

浄水器・整水器その2。浄水器の種類と仕組み

浄水器アイキャッチ

浄水器の種類と仕組みや各浄水フィルタについてご説明させていただきます。

始めに

  1. 水道水やミネラルウォーターのお話に続いて、今回は浄水器本体のお話になります。

  2. 前回ご覧になった皆さんの中には浄水器を導入しようとお考えの方もいらっしゃるでしょうし、特に貯水槽や貯水タンクのあるマンション等の集合住宅にお住いの方の場合は切実だと思います(笑)

  3. まあ、あの映像を見て何とも思わないなら大したものですが(笑)

  4. ただ、一口に浄水器と言っても色々なタイプがありますし、同じタイプでもお値段の幅は広いです。価格帯が広いと高い方が良いと短絡的に考えがちなんですが、調子をこいて高価な物をお選びになると後でランニングコストで泣く事になります。

  5. また、必ずしも高価な物が必要とは限りません。浄水器の価格差は浄化能力の差になりますが、水質がそれほど悪くないのなら高性能な物は必要ありませんし、仮に高性能な物を買ったとしても汚染が少なければ長持ちします。

  6. 逆に汚染が酷い場合はコスト的に高価な物は使ってられなくなります。

  7. 皆さんのご家庭にマッチする浄水器をお選びになるためには、やはり浄水器の最低限の基本を理解しておかなければなりません。この浄水器に関しては皆さんの無知に付け込んでバカ高い商品を売りつけようとする輩であふれています。

  8. 不必要な高額商品を買わされないためにもちょっとだけお勉強しましょう。

続きを読む

浄水器・整水器その1。水道水、ミネラルウォーター、浄水器・整水器のウソ、ホント

浄水器アイキャッチ

水道水、ミネラルウォーター、浄水器・整水器の嘘と真実についてお話しさせていただきます。

始めに

  1. 炊飯器、家庭用精米機、お米、と見て来た美味しいご飯の食べるための旅も今回で最後となります。最終回のテーマはお水、つまり浄水器やアルカリイオン整水器について見て行きます。

  2. まあ、日本の上水道は非常に品質が高くて、単に日常生活を送るだけなら浄水器の類は全く必要ありません。ですが、これが「美味しい~」と言う枕詞を使うにはこのままではちょっと辛いのもまた事実です。美味しいご飯、美味しいコーヒー、美味しい料理、欲が深くなればなるほどそれに伴う対価が必要になって来ます。

  3. まあ、料理に関しては対価だけではどうしようもないのですけど(笑)

  4. そんな訳で、今回のお題は浄水器です。「ウチの水道は水源が名水だから必要ないねHAHAHA」とか思ってらっしゃる方はいませんか? 実は水源の水質と皆さんのお宅の蛇口から出る水の品質とはあまり関係がありません(笑)

  5. 名水を水源にして蛇口から泥水が出る場合もありますし、ガンジス川を水源として蛇口から名水が出る場合もあるのです。全てを決めるのは浄水施設の能力と蛇口までの配管の品質であって水源の水質ではありません。

  6. さて、ちょっと胃のあたりがチクチクと痛み出した皆さんは続きをご覧下さい(笑)

続きを読む

浄水器・整水器トップ

浄水器アイキャッチ

浄水器・整水器

  1. ●浄水器・整水器の仕組みと効果●

  2. 浄水器・整水器の仕組みと効果についてご説明して行きます。

  3. 水道水、ミネラルウォーター、浄水器・整水器のウソ、ホント

  4. 浄水器の種類と仕組み

  5. アルカリイオン整水器の特徴や仕組みとカートリッジ性能の見分け方

  6. ●浄水器・整水器のタイプ別購入ガイド●

  7. 浄水器・整水器の形式別にスペック特徴等を比較してお勧め商品をご紹介して行きます。

  8. 2014年ポット型浄水器の購入ガイド

  9. 2014年蛇口直結型浄水器の購入ガイド

  10. 2014年据置型浄水器、アルカリイオン整水器の購入ガイド

プロフィール

りぺ屋

Author:りぺ屋
どんなに高機能でも壊れればただの粗大ゴミ。
家電と亭主は丈夫で長持ちするのが一番ですよ(笑)

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

人気ブログランキング
にほんブログ村 キッチン家電・生活家電ランキング
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ