「掃除機の各メーカー別の特徴 」カテゴリ記事一覧


掃除機その16。ボッシュの2013年モデル購入ガイド

掃除機

ボッシュのコードレス掃除機の2013年モデルの特徴についてご説明させて頂きます。

始めに

  1. 実はこの稿は前回のマキタと一緒にする予定で書き始めたのですが、いちびって書いている内に字数が大幅にオーバーしたので独立させました。

  2. どうやら、メーカーの悪口を書いていると筆が止まらなくなる病気にかかっているみたいです(笑)

  3. そんな訳で、取り扱う商品は2機種。しかもその内の1台はアレですから実質1台限りのレビューなんですが、我ながらアホではないかと感じている今日この頃です(笑)

  4. まあ、そんな具合ですから、今回は暇つぶしの読み物とでもお考え下さい。

  5. ただ、電波度がいつもより高いので人によっては電波酔いする場合があります。危険を感じたらさっさとブラウザバックして下さいね(笑)

続きを読む

掃除機その15。マキタの2013年モデル購入ガイド

掃除機

マキタのコードレス掃除機の2013年モデルの特徴についてご説明させて頂きます。

始めに

  1. 「マキタのコードレス掃除機はどれを選べば良いのだ!」なーんてお悩みの皆さんも多いのではないでしょうか?(笑)

  2. まあ、仕事柄電動工具を毎日使っていた私の目から見ても、あの膨大なラインナップを見ていると頭が痛くなって来ますから一般の皆さんにはなおさらだと思います。

  3. 別にマキタは皆さんに手の込んだ嫌がらせをするためにラインナップを増やしている訳ではなく、電動工具と言うのは何よりもバッテリーの互換性を高める事がシェアを独占するカギになっているからですね。「あなたがお使いのバッテリーがそのまま使えますよ」と言うのがマキタのメッセージであり戦略なんです。

  4. では、電動工具なんぞ使っていない皆さんはどれを選べば良いのでしょうか?

  5. 今回はその辺りをドカッとご説明してズバッとお勧め商品をご紹介しましょう(笑)

続きを読む

掃除機その14。ダイソンの2013年モデル購入ガイド

掃除機

ダイソン掃除機の2013年モデルの特徴についてご説明させて頂きます。

始めに

  1. 「吸引力が落ちないただ一つの掃除機」、刺激的なキャッチコピーと斬新なデザインで安穏としていた日本の掃除機市場にサイクロン旋風を巻き起こしたのがダイソンです。その破壊力はすさまじく、現在ではサイクロン方式は掃除機市場のシェア4割強を握るまでに成長しました。

  2. これだけなら、めでたしめでたしと行きたい所ですが残念ながらそうも行きません。実際にシェアの大半を握っているのは偽と似非のサイクロン機で、ダイソン式の高性能サイクロンはごく一部に過ぎません。

  3. 件のキャッチコピーも本家英国で誇大広告として排除命令を受け、サイクロンは高性能でも掃除機ととしての完成度が低くてコスパ最悪のダイソン機は一時の爆発的な売れ行きにも陰りが見え始めて巻き返しが迫られています。

  4. 早い話がメッキが剥がれて泥縄状態になっていると言う事ですね(笑)

  5. そんな中、ダイソンは2013年モデルとして2種類の新型モデルを投入して来ました。1つは日本市場を強く意識したDC48、もう1つが世界戦略の中心モデルであるDC62です。

  6. 今回はこの2台を中心にダイソンの掃除機を見て行きましょう。

続きを読む

掃除機その13。シャープの2013年モデル購入ガイド

掃除機

シャープ掃除機の2013年モデルの特徴についてご説明させて頂きます。

始めに

  1. 平成の黒船だったダイソンの日本上陸は国産掃除機の世界を震撼させました。多くのメーカーが右往左往している中、いち早く国産サイクロン機を開発したのがこのシャープです。ある意味では国産サイクロンのトップメーカーと言えなくありません。

  2. そういう意味では目の付け所は良かったのですが、肝心の技術力が伴わないのがシャープの家電製品に共通する問題です。後にシャープ方式と呼ばれる国産サイクロンは最初から十分な分離能力を持っていませんでした。これが、今皆さんを混乱させている似非サイクロンの起源ですね。つまり犯人はシャープです(笑)

  3. それでは諸悪の根源、似非サイクロンの生みの親の掃除機を見て行く事としましょう(笑)

続きを読む

掃除機その12。東芝の2013年モデル購入ガイド

掃除機

東芝掃除機の2013年モデルの特徴についてご説明させて頂きます。

始めに

  1. 東芝は国内最古の掃除機メーカーなんですが、掃除機に関しては圧倒的に高性能なサイクロンモデルの方が評価が高いです。本来なら両方売れるのが一番なんですが、東芝の紙パックモデルはイマイチ人気がありません。

  2. 不人気だから開発が低調になるのか、開発が低調だから不人気なのかは分かりませんが、最高級の紙パックモデルの騒音値が64dBもあるのは東芝くらいですから不人気なのも仕方ないでしょうね。

  3. 実は東芝は国内最強の爆音掃除機メーカーだったりします。今回はその爆音ぶりを見て行きましょう(笑)

続きを読む

掃除機その11。三菱の2013年モデル購入ガイド

掃除機

三菱掃除機の2013年モデルの特徴についてご説明させて頂きます。

始めに

  1. 三菱も日立と同じく重厚長大なイメージがあるのですが、最近の三菱製掃除機に関しては必ずしも当たってはいません。軽薄短小と言うと聞こえは悪いですが、小型軽量の掃除機で高い評価を得るメーカーに変貌しました。

  2. とは言え伝統の部分も健在で、紙パック掃除機としては国内最大級の雷神シリーズを発売していますし、何より全体的にスクエアなデザインは三菱の家電製品全体に通じる物があります。何だか、ジオン軍とかが使っていそうなデザインですね(笑)

  3. そんな訳で、人によっては好き嫌いの分かれるメーカーなんですが、そのメカメカした特徴を見て行きましょう(笑)

続きを読む

掃除機その10。日立の2013年モデル購入ガイド

掃除機

日立掃除機の2013年モデルの特徴についてご説明させて頂きます。

始めに

  1. 「日立と言えばモーター、モーターと言えば日立」、昔はそんな風に言われた時代がありまして、モーターやコンプレッサーを使う家電では非常に高い評価を受けていたのがこのメーカーです。

  2. 掃除機などもその代表的な物の一つで、お年を召した方の中にはずっと日立の掃除機を買い換え続けてらっしゃる強者もいらっしゃいます(笑)

  3. さて、その往年の名メーカーは現在どうなっているのでしょうか? かなり遅れましたが、日立の2013年モデルについて見て行きましょう。

続きを読む

掃除機その9。パナソニックの2013年モデル購入ガイド

掃除機

パナソニック掃除機の2013年モデルの特徴についてご説明させて頂きます。

始めに

  1. ここからは各メーカー毎に2013年モデルの特徴を見て行きます。まあ、2014年になって2013年モデルについて語ると言うのも間抜けな話なんですが、夏場に出た2013年モデルが買い頃になって来ているのは事実です。

  2. と、開き直っておいて、ボロが出ない内にさっさと始める事にしましょう(笑)

続きを読む
プロフィール

りぺ屋

Author:りぺ屋
どんなに高機能でも壊れればただの粗大ゴミ。
家電と亭主は丈夫で長持ちするのが一番ですよ(笑)

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

人気ブログランキング
にほんブログ村 キッチン家電・生活家電ランキング
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ