「加湿器の各メーカー別の特徴 」カテゴリ記事一覧


加湿器その7。カドー、バルミューダ、ベンタの2013年モデル購入ガイド

加湿器.jpg

カドー、バルミューダ、ベンタの2013年モデルの特徴についてお話しさせて頂きます。

始めに

  1. 先月、カドーは新型の加湿器を発売しました。情報が少ないせいか、ウチではまだ取り上げていないのに検索を頼りにお調べに来られた方々がいらっしゃいます。そんな訳で、気の早い皆さんのために先に取り上げて見たいと思います(笑)

  2. ついでと言っちゃあ何ですが、同じく情報の少ないバルミューダやベンタの新型モデルについても見て行きましょう。

  3. ぶっちゃけ、割高で実際に買われる方は少ないでしょうが箸休めとしてお楽しみ下さい(笑)

続きを読む

加湿器その6。ダイニチ、三菱、象印の2013年モデル購入ガイド

加湿器.jpg

ダイニチ、三菱、象印の2013年モデルの特徴についてお話しさせて頂きます。

始めに

  1. 前回に続きまして今回はハイブリッド式のダイニチと蒸発布タイプの三菱、そしてポットタイプの象印の2013年モデルについて見て行きます。

  2. かなり個性的なモデルを出してるメーカーばかりなので機種を見ているだけで面白いのですが、皆さんはこれらの中から意中の一台を見つけなければなりません。

  3. せいぜいお悩み下さいね(笑)

続きを読む

加湿器その5。パナソニック、シャープ、東芝の2013年モデル購入ガイド

加湿器.jpg

パナソニック、シャープ、東芝の2013年モデルの特徴についてお話しさせて頂きます。

始めに

  1. それではここからは個々のモデルについて見て行きます。加湿器と言うのは空気清浄機以上に枯れた技術で作られていますから、新型も旧型も殆ど変わりません。ただ、各メーカーとも独自の方式やスタイルを頑なに守っているのが加湿器の面白い所です。単純な機械なのに3方式以上の加湿器を発売しているメーカーはありません。

  2. ですからカテゴリーとしては空調家電なんですが、スタンスとしては空気清浄機よりも炊飯器に近い家電製品ですね。だからと言って吹き出す蒸気が美味しくなったりはしませんが(笑)

  3. トップバッターは最近省エネ性能から見直されてきた気化式加湿器を販売している、パナソニックとシャープ、そして東芝の新型モデルを見て行きましょう。

続きを読む
プロフィール

りぺ屋

Author:りぺ屋
どんなに高機能でも壊れればただの粗大ゴミ。
家電と亭主は丈夫で長持ちするのが一番ですよ(笑)

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

人気ブログランキング
にほんブログ村 キッチン家電・生活家電ランキング
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ